訪問介護に役立つ!研修資料に使える!へるぱる

訪問介護で押さえるべき「介護保険制度改正」

記事

  • ホームヘルパー
  • 介護保険
  • 制度や法令
訪問介護で押さえるべき「介護保険制度改正」

2018年4月の介護保険制度改正から半年以上が経過し、そろそろ影響を実感することも増えてきたと思います。目の前の業務に追われると、制度改正について学ぶことを疎かにしてしまいがちですが、実際に問題が起きてから「知らなかった」では済みません。前号までの連載の総まとめとして、ポイントを絞って紹介します。この機会に理解を深めましょう。

改正内容を読み解き目指すべき介護職に!

2000年にスタートした介護保険制度は、社会の変化や現場のニーズに合わせて、これまでに幾度もの改正が重ねられてきました。次に直面する大きな問題は、団塊の世代が2025年に後期高齢者(75歳以上)となることです。今のままでは、支え手となる人材とお金が決定的に足りなくなるといわれています。

そのため、介護を必要とする人がよりよいサービスを受けられるよう、地域で高齢者を支援できる環境を整える必要があります。それが「地域包括ケアシステム」で、2018年の改正でも、地域包括ケアシステムを推進するために、さまざまな指針が示されています。

皆さんのなかには、「目の前の利用者のことで手一杯。介護保険制度のことまで考えられない」という人もいるかもしれません。しかし、介護保険制度の改正内容を読み解くことで、今後どのような未来が待ち受けているのか、また自分たちがどのような介護職を目指すべきかが見えてきます。すなわちそれは、目の前の利用者のためにつながる、とても重要なことといえます。

本誌では一見ややこしい改正内容の要点を3つのステップでわかりやすく解説しています。

 

監修/平井丈雄
東京海上日動ベターライフサービス株式会社 支援・教育部部長、在宅介護事業部部長。2004年同社入社、みずたま介護ステーションの立ち上げと運営担当を経て、2016 年より現職。介護事業企画・人材育成・業務システム・事業所支援を担当。

 

この記事は『へるぱる 2019年1・2月号』に掲載されています

巻頭特集は、満を持しての“介護保険制度改正”です。膨大すぎてわかりづらい通知を読み解き、4月から改正施工されている法令の中で、訪問介護にとって一番大きな変更点は何なのか? をわかりやすく解説します。

また、必須の研修から“倫理・法令遵守”をどう考えるべきか? 認知症の症状だけではなく、認知症の人の気持ちになって考えてみよう、という特集をお届けします。

へるぱる2019年1・2月号

特集内容

巻頭特集

これだけ読めば丸わかり!

訪問介護で押さえるべき「介護保険制度改正」

研修特集1

介護職として

倫理・法令遵守をどう考える?

研修特集2

認知症の人の気持ちを知ろう!

  • もう悩まない!
    サービス中のあいまいゾーン[第10回]
  • 基本の介助術[第6回]
    食事・口腔ケアをマスターしよう!
  • 「老計第10号」ポイントはここ![第6回]
  • ホームヘルパーが知っておきたい!
    医療の知識[第9回]―便秘―
  • サービス提供責任者がイキイキ
    働きやすい事業所づくりの秘訣[第6回]
  • こうしたらうまくいった!
    ホームヘルパー奮闘体験
  • みんなの声を聞かせて!
    へるぱるカフェ
  • 実例集[第6回]アセスメントからモニタリングまで
    1人の利用者の書類を通して見る
  • おたよりお待ちしてます!
  • 訪問しました!
    キラキラ へる★ぱる
  • へるぱるPICK UP
  • 切り取って使えます!
    食材がないときのお助けレシピ
  • アンケートはがきの回答でQUOカードプレゼント!
  • 年間購読お申し込みでプレゼント!
年間購読はコチラから
紙版を買う
  • Amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
デジタル版を買う
  • 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
お知らせ/新着記事一覧