訪問介護に役立つ!研修資料に使える!へるぱる

モニタリングのもたらす効果

記事

  • ホームヘルパー
  • モニタリング
  • 利用者
  • 書類
モニタリングのもたらす効果

モニタリングの結果は、事業所内で確認してサービス内容の見直しのために活用するだけでなく、ケアマネジャーへ提供してケアプラン改善のために役立ててもらうことができます。ケアマネジャーも独自にモニタリングを実施していますが、その目的は利用者が受けている介護サービス全般について考えること。一方、サービス提供責任者のモニタリングは「自宅での生活に特化した情報を集める」という方向性で行うものなので、その点を意識した聞き取りを心がけましょう。

あらためて話を聞く機会を設けることで、利用者からの要望を早期に把握して苦情を未然に防いだり、的確な情報共有を通してケアマネジャーとの信頼関係を構築したりと、さまざまな効果を実感できるはずです。利用者やその家族はもちろん、日々のケアを現場で実践しているホームヘルパーの協力も仰ぎながら、積極的にモニタリングを行っていきましょう。

『へるぱる2018 11・12月』では利用者・家族にとっての事業所・ホームヘルパーにとってのモニタリングのもたらす効果について解説しています。

 

柴田範子(しばた・のりこ)
NPO法人「楽」理事長として、小規模多機能型居宅介護「ひつじ雲」、サテライト「くじら雲」を運営する。神奈川県ボランタリー活動推進基金審査会委員。元・東洋大学ライフデザイン学部准教授。『イラストでわかる介護職のためのきちんとした言葉のかけ方・話の聞き方』など、著書も多数。

イラスト/仲野ひかる

 

この記事は『へるぱる 2018年11・12月号』に掲載されています

巻頭特集は“困ったときの対応法”。「お風呂に入ってもらえない」「着がえてもらえない」…。そんな、誰もが経験ある困った場面を、実際の現場のホームへルパーへの取材に基づいて打開策を探ります。

研修特集は「事故再発防止」と「口腔ケア」です。「老計第10号」の連載では、この4月の最も大きな改正点、「1-6 自立支援・重度化防止のための見守り的援助」について、詳しく検証します。

へるぱる2018年11・12月号

特集内容

巻頭特集

実例に基づいた“声かけ”で、サービス中の悩みを解決!

困ったときの対応法

研修特集1

事故再発防止のために

~3つの視点で考える~

研修特集2

改めて考えよう!

訪問介護に求められる口腔ケア

  • もう悩まない!
    サービス中のあいまいゾーン[第9回]
  • 基本の介助術[第5回]
    入浴の介助をマスターしよう!
  • 「老計第10号」ポイントはここ![第5回]
  • ホームヘルパーが知っておきたい!
    医療の知識[第8回]―皮膚トラブルとケア―
  • 2018年 介護保険制度改正で訪問介護はどうなる?[第5回]
  • サービス提供責任者がイキイキ
    働きやすい事業所づくりの秘訣[第5回]
  • こうしたらうまくいった!
    ホームヘルパー奮闘体験
  • みんなの声を聞かせて!
    へるぱるカフェ
  • 実例集[第5回]モニタリングシート
    ニーズの変化に対応する
  • おたよりお待ちしてます!
  • 訪問しました!
    キラキラ へる★ぱる
  • へるぱるPICK UP
  • 管理栄養士おすすめ
    調理セットプレゼント!
  • 切り取って使えます!
    食材がないときのお助けレシピ
  • 年間購読お申し込みでプレゼント!
年間購読はコチラから
紙版を買う
  • Amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
デジタル版を買う
  • 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
お知らせ/新着記事一覧