



- 一年間の必要研修項目を網羅しています
(そのまま、1時間の研修に) - 日々のサービスで役立つ内容を、わかりやすく
お届けします - 介護保険制度などの最新情報もわかりやすく
学べます
そんな本を目指して、2ヶ月に1冊、お届けしています。
へるぱるが、少しでもみなさまのお仕事のお役に立つことを願って。
2022年度

- 「もう限界!」になる前に予防 心と体の
モヤモヤ&疲れ
-
- 接遇
- プライバシーの保護

- 褥瘡について
あらためて知ろう!
-
- 倫理・法令遵守
- その一言で変わる
クレーム・苦情対応

- 口腔ケア・食事介助で
「食べる」を考える
-
- 熱中症・食中毒の
予防 - 災害対策 -BCP策定
義務化に備えて-
- 熱中症・食中毒の

- 何となく使っていませんか?
福祉用具を見直そう
-
- 緊急時の対応
- 利用者の栄養と健康を考える

- 今さら聞けない
介護の言葉Q&A
-
- 認知症ケア
- 事故再発防止

- 高齢者の冬の健康管理
-感染症・ヒートショック・脱水症-
-
- 利用者の生活歴を知る
-昭和時代とは- - 虐待防止
- 利用者の生活歴を知る
2022 年 7・8 月号
巻頭特集は“口腔ケア・食事介助で「食べる」を考える”。食べることは、心と体の健康につながっています。五感や脳の刺激になり、腸が働くことで免疫力が高まり、口周りの筋肉トレーニングになり、そして心が満たされます。利用者ひとり1人の状況にあわせた口腔ケアの目的やケアを知り、食事介助で「食べる」を支えることを考えていきます。その他にも「熱中症&食中毒を防ぐ!」「災害対策 BCPをみんなで考えよう」を研修企画としてお届け。また、介助術、あいまいゾーン、書類の書き方などの人気連載も充実。明日の介護に役立つ情報が満載です。『へるぱる』が、皆様の考えるきっかけや材料になりますように。
発売日 2022年6月1日 定価 2,090円(本体1,900円+税10%)
-
-
口腔ケア・食事介助で
「食べる」を考える
-
-
ホームヘルパーができる予防策は?
熱中症&食中毒を防ぐ!
-
-
自分たちの仕事や生活を守るためにも!
災害対策 BCPをみんなで考えよう
- 腰痛・感染症・事故etc……から
自分を守る!介助術[第3回] - 老計第10号からひもとく
訪問介護計画書の考え方と書き方[第7回] - あらためて学ぼう!
サービス提供責任者のお仕事[第3回] - 話題のテーマを実例から考える
今、現場が知りたい あいまいゾーン[第3回] - 高齢者の薬&生活への影響[第13回]
- 自分も職員も大切にしていますか?[第2回]
- 介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け!
知っとこ! 介護ニュース - 愛すべきヘルパーな日々
- 実例から考える
訪問介護の書類の書き方 - バックナンバー販売店リスト
- キラキラ へる★ぱる
- へるぱるPICK UP
- へるぱるフレンド大募集
- 高齢者が食べやすい 免疫力を高めるレシピ
- アンケートハガキの回答でQUOカードプレゼント!
紙版を買う
デジタル版を買う
- 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
- デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
これまでに発売された『へるぱる』の内容が確認できます。全国の書店やインターネットサイトからお申し込みください。(完売している場合もあります。予めご了承ください。)
また、常時バックナンバーを販売している書店もあります。詳しくは下記PDFをご覧ください。