訪問介護に役立つ!研修資料に使える!へるぱる

まだ間に合う! BCP(業務継続計画)②

記事

  • 2024年度義務化
  • BCP
  • BCP策定
  • BCP策定義務化
  • 事業所内研修
  • 業務継続計画
  • 災害対策
  • 研修
  • 研修資料
まだ間に合う! BCP(業務継続計画)②

まずは3ステップでスタートを切ろう

「よし頑張ってBCPを策定するぞ!」と思っても、いきなりスラスラとまとめられるものではなく、事前の準備が重要です。そこで、『へるぱる 2023 7・8月』では、以下の3つのステップで進めることをおすすめしています。

①ひな形を入手する
②フセンを貼り、既存ルールの有無を点検
③スケジュールを立てる

本誌では、3つのステップの中身を詳しく説明しています。
さらに、介護施設を想定した内容が中心になっている厚生労働省の業務継続ガイドラインやひな形の中から、多くのBCP策定担当者が悩みがちな項目をピックアップして、訪問介護ならではの視点でポイントを解説しています。ぜひお手に取ってご覧ください。

監修/岩永美穂
東京海上日動ベターライフサービス株式会社 ソリューション事業部 専門部長。訪問介護事業所・居宅介護支援事業所などを運営する同社でホームヘルパー、サービス提供責任者、ケアマネジャー等の研修体系の構築・社内講師の育成に携わるとともに、自社で構築したノウハウをもとに介護事業者向けのセミナーを全国で実施。社会福祉士、介護支援専門員。

 

イラスト/オカムラナオミ

関連記事
まだ間に合う! BCP(業務継続計画)①

この記事は『へるぱる 2023年7・8月号』に掲載されています

2024年度の義務化まで、あと10か月! 皆さんの事業所ではBCP対策は進んでいますか? 今号のへるぱるでは、訪問介護事業所に適した作成のノウハウを3ステップで進められるよう解説していきます。具体的、かつ実際に作成した監修者ならではのポイント満載。ぜひ、策定に向けてご活用ください。
研修企画は「介護職の『倫理』を考える」「看取りケアにおけるホームヘルパーの役割」と、注目度の高いテーマ2本です。
その他にも、あいまいゾーン、介助術、料理レシピ、書類の書き方など現場で役立つ記事満載でお届けします。

 

発売日 2023年6月1日 定価 2,090円(本体 1,900円+税10%)

へるぱる2023年7・8月号

特集内容

巻頭特集

2024年度義務化に向けて

まだ間に合う!
BCP(業務継続計画)

研修特集1

そもそも倫理って何? 倫理観ってどう養う?

介護職の「倫理」を考える

研修特集2

医療従事者が伝えたい

看取りケアにおける
ホームヘルパーの役割

  • 福祉用具を使った 1人ひとりの介助術[第3回]
  • 〇×で読み解く! 老計第10号[第3回]
  • あらためて学ぼう!
    サービス提供責任者のお仕事[第9回]
  • 法令等で割り切れないテーマもお助け
    あいまいゾーン
  • 利用者がよく使う薬の知識Q&A[第2回]
  • 介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け!
    知っとこ! 介護ニュース
  • 愛すべきヘルパーな日々
  • 実例から考える
    訪問介護の書類の書き方
  • バックナンバー販売店リスト
  • すべて買えます! おすすめ災害対策グッズ
  • へるぱるPICK UP
  • 裏表がない肌着セットプレゼント!
  • 野菜を使い切る! 高齢者が食べやすい時短レシピ
  • アンケートハガキの回答でQUOカードプレゼント!
年間購読はコチラから
紙版を買う
  • Amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
デジタル版を買う
  • 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
お知らせ/新着記事一覧