訪問介護に役立つ!研修資料に使える!へるぱる

利用者に適切な接遇マナーで接していますか?

記事

  • 接遇
  • 研修
利用者に適切な接遇マナーで接していますか?

介護職に就いた当初はもちろん、「接遇」はこれまで何度も研修などで学んできた人も多いでしょう。基本的な知識は頭に入っていると思いますが、長く携わっていると、誰しも 慣れ”が生じるもの。初心に立ち返るつもりで、もう一度、学び直しましょう。

まずは、振り返ってみよう!利用者に対して適切な接遇マナーで接していますか?

もし、あなたが上記のような質問をされたらどう答えますか?おそらく大半の人は、明るく元気な挨拶を心がけ、笑顔で丁寧に接し、言葉づかいや身だしなみにも気を配っていることと思います。ですから、「接していると思う」「それなりにできている」などと答える人が多いのではないでしょうか。

実際、クレームにつながることなく支援できているケースがほとんどでしょう。その事実も、接遇マナーへの自信につながっているかもしれません。ですが、“クレームがない=接遇が優れている”とは言い切れないものです。利用者のなかには、「本当は嫌だけど、私さえ我慢すれば……」「文句を言っても仕方ない」など、本音を隠している人も大勢います。むしろ、クレームを入れる利用者の方が、腹を割って話してくれる分、結果的によい関係を築けている場合があります。

本誌では本当の意味で“適切な接遇マナー”とは一体どういうものなのか、詳しく説明しています。

 

監修/柏瀬美奈子
ヒューマンライフケア株式会社・人事部 育成担当 ジュニアマネジャー。介護福祉士。施設介護、通所介護、訪問介護などの職を経て、人材育成、資格講座の講師を担当。2013年より現職に就き、研修企画、業務開発などに従事。これから「介護」を目指す人の熱い想いを支え、その教育・研修を提供することで、地域・社会への貢献を果たしている。

取材/坂口みずき イラスト/Kuma*Kuma

この記事は『へるぱる 2019年5・6月号』に掲載されています

巻頭特集は、「高齢者の栄養を考えよう」。高齢者の栄養不足が問題になっているなか、どういう栄養が必要なのか、高齢者のフレイルとはどのような状態か、プロの介護職として知っておきたい事は何か、を改めて考えます。

他にも、研修特集として「接遇の心得」のほか、サービス提供記録など現場で必須の「書類の書き方」を例文つきでお届けします。

へるぱる2019年5・6月号

特集内容

巻頭特集

要介護度をあげないために

高齢者の栄養を考えよう

研修特集1

初心とプロ意識を忘れない

「接遇」の心得

研修特集2

例文つき

読み手に伝わる、ケアに生かせる書類の書き方

  • 症状別介護の基本[第2回]
    ─関節リウマチ・変形性関節症─
  • 「自立支援」と「重度化防止」の観点で読み解く
    老計第10号[第2回]
  • 事例から考える
    あいまいゾーン[第2回]
  • これからのホームヘルパーに求められる
    服薬の知識[第2回]
  • 介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け
    知っとこ! 介護ニュース
  • 知っておきたい
    障害者への支援 いろはの“い”
  • こうしたらうまくいった!
    ホームヘルパー奮闘体験
  • みんなの声を聞かせて!
    へるぱるカフェ
  • 愛すべきヘルパーな日々
  • 例文つき
    書類の実例集
  • バックナンバー販売店リスト
  • 訪問しました!
    キラキラ へる★ぱる
  • へるぱるPICK UP
  • 切り取って使えます!
    高齢者の健康お助けレシピ─骨粗しょう症─
  • アンケートはがきの回答でQUOカードプレゼント!
  • 年間購読お申し込みでプレゼント!
年間購読はコチラから
紙版を買う
  • Amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
デジタル版を買う
  • 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
お知らせ/新着記事一覧