「口腔機能が健康な状態」と「口腔機能が低下している状態」との間にある状態のことを、“オーラルフレイル“といいます。
原因は様々ですが、固いものが噛めない、むせる・食べこぼす、口が渇く、口臭が気になる、滑舌が悪くなるなど、生きる上で欠かすことのできない「食べる」「話す」といった行為にかかわる様々な機能の低下につながる状態です。
『へるぱる2025 3・4月』では、利用者のオーラルフレイルに気付くためのチェック項目や対策を解説。服薬で気を付けたいこと、服薬によって起こりうる副作用なども具体例とともに解説します。
堀 美智子
薬剤師。帝京大学薬学部医薬情報室を経て、1998年医薬情報研究所/(株)エス・アイ・シー設立に参画。現在は医薬情報部門責任者。東京・八王子「公園前薬局」の店頭にも立ち、生活者の視点から医薬情報を発信している。著書に『介護職必携!お年寄りの薬おたすけブック』(メディカ出版)、『処方せん・店頭会話からの薬剤師の臨床判断』(じほう)などがある。
イラスト/佐藤加奈子