訪問介護に役立つ!研修資料に使える!へるぱる

〇×で読み解く!老計第10号(厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課長通知)「第13回」

記事

  • ベッドメイク
  • 法令
  • 研修資料
  • 老計第10号
  • 訪問介護計画書
〇×で読み解く!老計第10号(厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課長通知)「第13回」

老計第10号には、訪問介護ができるサービス提供内容が示されており、訪問介護の基礎となるものです。ですが、具体的に「どんなことに気をつければいいのか」「何をしてはいけないのか」までは書かれておらず、実際のケアに生かしづらいと思われることも多いのではないでしょうか。

そこで、この連載では、老計第10号の内容に関する○×問題に答えながら、内容を読み解いていきましょう。

上の画像は、そのQ&A問題の一部です。老計第10号「2-3 ベッドメイク」において、「はがしたシーツは必ず洗濯するようにする」。これは〇か×か?

答えを予想してから、誌面で確かめてみてください。その他にも、ベッドメイクには観察すべきポイントが多くあります。『へるぱる2025 3・4月』で詳しく解説をしていますので、研修資料としてもご活用ください。

 

【監修】松川竜也
主任介護支援専門員であり、神奈川県地域包括ケアシステム統括アドバイザー、株式会社日本経営顧問、ツツイグループ顧問兼コンプライアンス室室長。これまで厚生労働省老人保健健康増進等事業における委員や平成27年度改正に伴う介護支援専門員研修実務・専門・主任課程のカリキュラム策定などに携わる。

 

イラスト/鈴木みゆき

この記事は『へるぱる 2025年3・4月号』に掲載されています

利用者に寄り添い信頼関係を築いていくことは、訪問介護職のやりがいの1つです。一方、相手に寄り添うには自分の感情をコントロールする必要があり、それは小さな我慢を積み重ねていくことでもあります。今号の特集では、そんな介護職自身の心と体を守るためのメンタルケアについて考えます。

研修テーマは①「救急隊員から学ぶ緊急時の対応」と、②「『接遇力』を高めるためにできること」の2本。その他にも、新連載「職場環境等要件」の取り組み、あいまいゾーン、介助術、料理レシピ、奮闘体験、老計第10号、書類の書き方、など現場で役立つ記事満載でお届けします。

 

発売日 2025年2月1日 定価2,090円(本体1,900円+税10%)
へるぱる2025年3・4月号

特集内容

巻頭特集

ストレスに気づいていますか?

自分の心と体を守るメンタルケア

研修特集1

救急隊員から学ぶ

緊急時の対応

研修特集2

事業所全体で取り組む

「接遇力」を高めるためにできること

  • 福祉用具を使った 1人ひとりの介助術[第13回]
  • 新連載「職場環境等要件」の取り組み[第1回]
  • 〇×で読み解く! 老計第10号[第13回]
  • 法令等で割り切れないテーマもお助け
    あいまいゾーン
  • こうしたらうまくいった!
    ホームヘルパー奮闘体験
  • 薬の知識Q&A[第10回]
  • 介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け!
    知っとこ! 介護ニュース
  • 愛すべきヘルパーな日々
  • 実例から考える
    訪問介護の書類の書き方
  • バックナンバー販売店リスト
  • キラキラ へる★ぱる
  • 女性の身体と女性ホルモン
  • 野菜を使い切る! 高齢者が食べやすい時短レシピ
  • アンケートハガキの回答でQUOカードプレゼント!
年間購読はコチラから
紙版を買う
  • Amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
デジタル版を買う
  • 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
お知らせ/新着記事一覧