訪問介護に役立つ!研修資料に使える!へるぱる

職業病とあきらめない! 腰痛・体の痛み対策①

記事

  • 事業所内研修
  • 手荒れ
  • 研修
  • 研修資料
  • 職場環境等要件
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 腰痛を含む心身の健康管理
  • 腰痛対策
職業病とあきらめない! 腰痛・体の痛み対策①

腰痛や体の痛みに関する取り組みは介護報酬の加算につながる

2025年4月、介護職員等処遇改善加算の「職場環境等要件」が改正され、職員の健康を守る重要性がさらに高まっています。
もはや、腰痛や体の痛みは、個人だけの問題ではありません。実際に、介護者が腰痛や体の痛みで働けなくなってしまうと、介護体制に支障が生じ、利用者も安心した生活を続けることが難しくなります。「介護職の体を守る」ことは、ひいては「利用者を守る」ことにもつながります。まずは自分の体を一番に考えましょう。

読者アンケート1位は「腰痛」

「体の痛み&悩み」に関する読者アンケートでも、腰痛は圧倒的1位でした。腰痛は、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症など医学的な原因が明らかな特異的腰痛と、診察や検査をしても原因が特定できない非特異的腰痛の2つに大きく分けられます。腰痛で受診する患者の多くが、原因が特定できない非特異的腰痛と診断されています。

『へるぱる 2025 9・10月』では、

  • 腰痛がなぜ起こるのか?
  • 予防のポイント
  • 腰痛対策の5つの行動習慣

など、1人でも多くの方に読んでいただきたい情報を掲載しています。事業所内研修の資料としてもぜひご活用ください。

 

監修/下元佳子
理学療法士。17年間病院に勤務した後、合資会社オファーズを設立。訪問看護、訪問介護、子どもの通所介護の事業所を運営。「二次障害を引き起こさない福祉用具ケア」を普及させるため、一般社団法人ナチュラルハートフルネットワークを設立し代表理事を務める。高知市内に拠点を置き、福祉用具の展示・相談から人材育成のための研修等を行っている。

 

イラスト/morockme

この記事は『へるぱる 2025年9・10月号』に掲載されています

腰痛や体の痛みは、「介護職にはつきもの」と我慢していませんか? しかし今、介護職員の「腰痛を含む心身の健康管理」は介護報酬の加算にもつながる重要なテーマです。今号のへるぱるでは、対策や効果的な福祉用具の解説はもちろん、予防のための仕組みづくりや自治体の取組みの実例などを大特集。

研修テーマは①「BCP災害対策」と、②「倫理・法令遵守」の2本。その他にも、好評連載「職場環境等要件」の取り組み、あいまいゾーン、介助術、料理レシピ、老計第10号、書類の書き方、など現場で役立つ記事満載でお届けします。

 

発売日 2025年8月1日  定価 2,310円(本体2,100円+税10%)

へるぱる2025年9・10月号

特集内容

巻頭特集

職業病とあきらめない!

腰痛・体の痛み対策

研修特集1

BCP災害対策
ライフラインが止まったら?

研修特集2

介護の「困りごと」を

倫理的視点で考える

  • 福祉用具を使った 1人ひとりの介助術[第16回]
  • 「職場環境等要件」の取り組み[第4回]
  • 〇×で読み解く! 老計第10号[第16回]
  • 法令等で割り切れないテーマもお助け
    あいまいゾーン
  • 薬の知識Q&A[第13回]
  • 介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け!
    知っとこ! 介護ニュース
  • 愛すべきヘルパーな日々
  • 実例から考える
    訪問介護の書類の書き方
  • バックナンバー販売店リスト
  • キラキラ へる★ぱる
  • へるぱる PICK UP 災害時の備えアイテム
  • 野菜を使い切る! 高齢者が食べやすい時短レシピ
  • アンケートハガキの回答でQUOカードプレゼント!
年間購読はコチラから
紙版を買う
  • Amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
デジタル版を買う
  • 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
お知らせ/新着記事一覧