訪問介護に役立つ!研修資料に使える!へるぱる

BCP 災害対策 ライフラインが止まったら?②

記事

  • BCP
  • ライフライン
  • 事業所内研修
  • 事業継続計画
  • 南海トラフ巨大地震
  • 減災
  • 災害対策
  • 研修
  • 研修資料
  • 防災
BCP 災害対策 ライフラインが止まったら?②

水の入手は困難に。
最低でも1人24Lは備蓄を

断水の原因は、水道管の破損と停電による給水設備の停止で、すぐには復旧しません。一方、給水車の数は少なく、病院など人命救助のための給水が優先され、水の入手は大変困難になります。「24Lは多いのでは?」と思う人がいるかもしれませんが、何もしなくても1日に約2.5Lの水分が体から失われます。可能であれば、もっと備蓄しましょう。

また、たとえ給水車が来たとしても、

  • 長時間並んでも、もらえるのは3Lほど
  • 重くて持ち運びに一苦労

といった問題が被災地ではたびたび起こっています。

『へるぱる 2025 9・10月』では、この他に、電気、ガス、その他の備えについても取り上げています。南海トラフ巨大地震を想定すると、これまでの常識では命を守れません。本当に必要な対策を知って、今日から取り組んでいきましょう。

 

監修/菊池顕太郎
減災アドバイザー、NPO法人せたがや防災士会理事、株式会社トップギア代表。福祉施設・事業所、保育所、自治体、企業などを対象とする勉強会やイベントで防災対策に関する講演をおこなっている。被災地の実情に詳しく、「本当に役立つアドバイスを得られる」と好評。他に、避難所の課題解決、防災用品の開発・販売などに取り組んでいる。

 

イラスト/ながたかず

この記事は『へるぱる 2025年9・10月号』に掲載されています

腰痛や体の痛みは、「介護職にはつきもの」と我慢していませんか? しかし今、介護職員の「腰痛を含む心身の健康管理」は介護報酬の加算にもつながる重要なテーマです。今号のへるぱるでは、対策や効果的な福祉用具の解説はもちろん、予防のための仕組みづくりや自治体の取組みの実例などを大特集。

研修テーマは①「BCP災害対策」と、②「倫理・法令遵守」の2本。その他にも、好評連載「職場環境等要件」の取り組み、あいまいゾーン、介助術、料理レシピ、老計第10号、書類の書き方、など現場で役立つ記事満載でお届けします。

 

発売日 2025年8月1日  定価 2,310円(本体2,100円+税10%)

へるぱる2025年9・10月号

特集内容

巻頭特集

職業病とあきらめない!

腰痛・体の痛み対策

研修特集1

BCP災害対策
ライフラインが止まったら?

研修特集2

介護の「困りごと」を

倫理的視点で考える

  • 福祉用具を使った 1人ひとりの介助術[第16回]
  • 「職場環境等要件」の取り組み[第4回]
  • 〇×で読み解く! 老計第10号[第16回]
  • 法令等で割り切れないテーマもお助け
    あいまいゾーン
  • 薬の知識Q&A[第13回]
  • 介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け!
    知っとこ! 介護ニュース
  • 愛すべきヘルパーな日々
  • 実例から考える
    訪問介護の書類の書き方
  • バックナンバー販売店リスト
  • キラキラ へる★ぱる
  • へるぱる PICK UP 災害時の備えアイテム
  • 野菜を使い切る! 高齢者が食べやすい時短レシピ
  • アンケートハガキの回答でQUOカードプレゼント!
年間購読はコチラから
紙版を買う
  • Amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
デジタル版を買う
  • 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
お知らせ/新着記事一覧