訪問介護に役立つ!研修資料に使える!へるぱる

介護の「困りごと」を倫理的視点で考える②

記事

  • 事業所内研修
  • 倫理・法令遵守
  • 倫理的視点
  • 研修
  • 研修資料
介護の「困りごと」を倫理的視点で考える②

利用者の介護には、利用者本人のほか、家族、介護職、医療職など様々な人が関わります。そのため、何かうまくいかないこと、迷うことが起きた時、ぶつかり合う主張・価値観を調整しなくてはならないことがよくあります。互いに理解し合い、譲り合い、協力し合いながら、どうすべきかを模索していく。その“道しるべ”となるのが倫理的視点です。

『へるぱる 2025 9・10月』では、①問題点を整理する ②破られている原則について調整する という2つの工程から、倫理的に対応するとはどういうことか、を考えます。この言葉だけではわかりづらいかもしれませんが、例えば「入浴を嫌がる利用者Aさん」に対応する際、どうやって考えていくか。誌面で詳しく解説します。他にも実際に現場で起きた実例に沿って考え検証していきますので、ぜひ、事業所内研修に活用してみてください。

 

監修/中村裕子
株式会社日本ヒューマンヘルスケア研究所 代表取締役・所長。医学博士・保健学修士。行動神経学(米国UCLA医学部)や生命倫理学(米国ジョージタウン大学ケネディ倫理学研究所)を中心に、言語聴覚士や介護福祉士の養成教育、指導者講習の講師、学会大会長などを歴任。現在は大学での講義、全国各地の講演会、研修会などで活動中。仙台白百合女子大学人間学部教授、聖隷クリストファー大学社会福祉学部教授・大学院教授を経て現職。

 

イラスト/浅羽ピピ

この記事は『へるぱる 2025年9・10月号』に掲載されています

腰痛や体の痛みは、「介護職にはつきもの」と我慢していませんか? しかし今、介護職員の「腰痛を含む心身の健康管理」は介護報酬の加算にもつながる重要なテーマです。今号のへるぱるでは、対策や効果的な福祉用具の解説はもちろん、予防のための仕組みづくりや自治体の取組みの実例などを大特集。

研修テーマは①「BCP災害対策」と、②「倫理・法令遵守」の2本。その他にも、好評連載「職場環境等要件」の取り組み、あいまいゾーン、介助術、料理レシピ、老計第10号、書類の書き方、など現場で役立つ記事満載でお届けします。

 

発売日 2025年8月1日  定価 2,310円(本体2,100円+税10%)

へるぱる2025年9・10月号

特集内容

巻頭特集

職業病とあきらめない!

腰痛・体の痛み対策

研修特集1

BCP災害対策
ライフラインが止まったら?

研修特集2

介護の「困りごと」を

倫理的視点で考える

  • 福祉用具を使った 1人ひとりの介助術[第16回]
  • 「職場環境等要件」の取り組み[第4回]
  • 〇×で読み解く! 老計第10号[第16回]
  • 法令等で割り切れないテーマもお助け
    あいまいゾーン
  • 薬の知識Q&A[第13回]
  • 介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け!
    知っとこ! 介護ニュース
  • 愛すべきヘルパーな日々
  • 実例から考える
    訪問介護の書類の書き方
  • バックナンバー販売店リスト
  • キラキラ へる★ぱる
  • へるぱる PICK UP 災害時の備えアイテム
  • 野菜を使い切る! 高齢者が食べやすい時短レシピ
  • アンケートハガキの回答でQUOカードプレゼント!
年間購読はコチラから
紙版を買う
  • Amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
デジタル版を買う
  • 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
お知らせ/新着記事一覧