訪問介護に役立つ!研修資料に使える!へるぱる

〇×で読み解く! 老計第10号(厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課長通知)「第17回 特別編」

記事

  • 法令
  • 研修資料
  • 総合事業
  • 老計第10号
  • 訪問介護計画書
〇×で読み解く! 老計第10号(厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課長通知)「第17回 特別編」

老計第10号には、訪問介護ができるサービス提供内容が示されており、訪問介護の基礎となるものです。これまでの連載では、老計第10号で示されている各行為に関して、「どんなことに気をつければいいのか」といった点を、○×問題の形で解説してきましたが、今回は、訪問介護職として知っておきたい老計第10号と総合事業の関係を、特別編として解説していきます。

昨年および今年に、「地域支援事業実施要項」が、「総合事業の充実」を目的に改正されました。そのなかに、訪問介護事業者にとって注目すべき一文があります。「市町村の判断により老計第10号の範囲を越えてサービス・活動を行うことも可能」という一文です。今回の要綱改正で追加されたもので、老計第10号と総合事業との関連性が明示されたのは、今回がはじめてです。
『へるぱる 2025 11・12月』で詳しく解説をしています。ぜひ、上に挙げた〇×問題も答えを予想して、て本誌で確かめてみてください。

 

監修/松川竜也
主任介護支援専門員であり、神奈川県地域包括ケアシステム統括アドバイザー、株式会社日本経営顧問、ツツイグループ顧問兼コンプライアンス室室長。これまで厚生労働省老人保健健康増進等事業における委員や平成27年度改正に伴う介護支援専門員研修実務・専門・主任課程のカリキュラム策定などに携わる。

この記事は『へるぱる 2025年11・12月号』に掲載されています

運営基準に定められており、学びとしても大切な「研修」。ですが、“参加するのが大変”“マンネリになりがち”などのお悩みも多いのでは? 今号のへるぱるでは、研修が楽しくなり、学びが意欲的になるアイデアを大特集。実践されている事業所の実例満載でお届けしますので、ぜひ参考にしてください。

研修テーマは①「事故再発防止」と、②「感染症対策」の2本。その他にも、好評連載「職場環境等要件」の取り組み、あいまいゾーン、介助術、料理レシピ、奮闘体験、老計第10号、書類の書き方、など現場で役立つ記事満載でお届けします。

 

発売日 2025年10月1日  定価 2,310円(本体2,100円+税10%)

へるぱる2025年11・12月号

特集内容

巻頭特集

学ぶ意欲を引き出す&楽しくなる

研修アイデア実例集

研修特集1

損害の大きさや頻度ではなく「質」で評価を

事故再発防止

研修特集2

自分を守って、相手を守る

感染症対策

  • 福祉用具を使った 1人ひとりの介助術[第17回]
  • 「職場環境等要件」の取り組み[第5回]
  • 〇×で読み解く! 老計第10号[第17回]
  • 法令等で割り切れないテーマもお助け
    あいまいゾーン
  • ホームヘルパー奮闘体験
  • 薬の知識Q&A[第14回]
  • 介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け!
    知っとこ!介護ニュース
  • 愛すべきヘルパーな日々
  • 実例から考える
    訪問介護の書類の書き方
  • バックナンバー販売店リスト
  • キラキラ へる★ぱる
  • へるぱる PICK UP
  • 野菜を使い切る! 高齢者が食べやすい時短レシピ
  • アンケートハガキの回答でQUOカードプレゼント!
年間購読はコチラから
紙版を買う
  • Amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
デジタル版を買う
  • 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
お知らせ/新着記事一覧