訪問介護に役立つ!研修資料に使える!へるぱる

クレームを起こさないための対応~対ホームヘルパー

記事

  • クレーム
  • コミニュケーション
  • サ責
  • ホームヘルパー
  • 介護事業所
クレームを起こさないための対応~対ホームヘルパー

【対ホームヘルパー】研修をフル活用し、クレーム防止対策

事業所としての方針や守るべきことは、日々の指導や事業所内の研修を通して、しっかり身につくまでホームヘルパーに繰り返し伝えます。また、事故やクレームはホームヘルパーの離職の原因になりやすいものです。離職防止も意識し、事故やミスがあっても言い出しやすい環境づくりと、気持ちの部分のフォローを心がけます。

【実践例】

〈レベルアップについて〉

  • 指示された業務を時間内にきちんと終えられるよう、研修を実施。ベテランのホームヘルパーから、手際よく仕事をこなしていく工夫を紹介してもらうなど、互いのスキルを共有し合える研修に。
  • 複数のホームヘルパーが訪問している利用者宅では、冷凍ごはんを食べきったら新たに炊いて冷凍しておくなど、次に訪問するホームヘルパーがスムーズに仕事に取りかかれる配慮を徹底します。

〈ミスを言い出しやすい環境づくり〉

  • 利用者への説明と同じように、事業所として、誰が介護していても、要介護の高齢者のケアでは事故やミスが起こりうると考えていることを、折に触れてホームヘルパー全員に伝えます。
  • 事故やミスは、最大限の注意を払っていても、時には避けられない場合があります。その認識についても共有し、起こったミスや事故を言い出しやすくします。

『へるぱる2018 11・12月』ではクレームから離職とならないためのポイントも解説しています。

 

監修/日髙 淳
神奈川県横浜市で訪問介護と居宅介護支援を提供する「ステップ介護」を運営。管理者を務めつつケアマネジャーとして多くの利用者を担当。訪問介護の現場での声を、現状把握、介護連携、講師等に活用している。横浜市訪問介護連絡協議会相談役。

文/宮下公美子 イラスト/藤井 恵

 

この記事は『へるぱる 2018年11・12月号』に掲載されています

巻頭特集は“困ったときの対応法”。「お風呂に入ってもらえない」「着がえてもらえない」…。そんな、誰もが経験ある困った場面を、実際の現場のホームへルパーへの取材に基づいて打開策を探ります。

研修特集は「事故再発防止」と「口腔ケア」です。「老計第10号」の連載では、この4月の最も大きな改正点、「1-6 自立支援・重度化防止のための見守り的援助」について、詳しく検証します。

へるぱる2018年11・12月号

特集内容

巻頭特集

実例に基づいた“声かけ”で、サービス中の悩みを解決!

困ったときの対応法

研修特集1

事故再発防止のために

~3つの視点で考える~

研修特集2

改めて考えよう!

訪問介護に求められる口腔ケア

  • もう悩まない!
    サービス中のあいまいゾーン[第9回]
  • 基本の介助術[第5回]
    入浴の介助をマスターしよう!
  • 「老計第10号」ポイントはここ![第5回]
  • ホームヘルパーが知っておきたい!
    医療の知識[第8回]―皮膚トラブルとケア―
  • 2018年 介護保険制度改正で訪問介護はどうなる?[第5回]
  • サービス提供責任者がイキイキ
    働きやすい事業所づくりの秘訣[第5回]
  • こうしたらうまくいった!
    ホームヘルパー奮闘体験
  • みんなの声を聞かせて!
    へるぱるカフェ
  • 実例集[第5回]モニタリングシート
    ニーズの変化に対応する
  • おたよりお待ちしてます!
  • 訪問しました!
    キラキラ へる★ぱる
  • へるぱるPICK UP
  • 管理栄養士おすすめ
    調理セットプレゼント!
  • 切り取って使えます!
    食材がないときのお助けレシピ
  • 年間購読お申し込みでプレゼント!
年間購読はコチラから
紙版を買う
  • Amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
デジタル版を買う
  • 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
お知らせ/新着記事一覧