訪問介護に役立つ!研修資料に使える!へるぱる

ホームヘルパーに関わる重要な法令を知っておこう

記事

  • 倫理
  • 法令
  • 研修
ホームヘルパーに関わる重要な法令を知っておこう

ひと口に「法令」と言っても、その種類は多岐にわたります。ホームヘルパーが優先的に理解しておくべきなのは、一体どんな法令でしょうか?

まずは重い罰則のある法令をチェック

「介護に関係する法令」というと、介護保険法や老人福祉法などをイメージする人が多いでしょう。もちろん、どの法令も重要ですが、業務に当たるうえで真っ先に知っておくべきは「違反すると重い罰則のある法令」です。罰則があるということは、人の命や財産を守るうえで絶対に守らなければいけない社会のルールであることを意味します。

ホームヘルパーが日常的におこなうサービスのなかには、一歩間違えれば利用者を傷つけかねないものが含まれます。「ルール違反をすると、どんな罰則があるのか」を理解することは、安全に業務をおこなうためにも、自分自身を守るためにも、極めて重要なことなのです。

「虐待=刑法に触れる犯罪」! 厳しい罰則も

それでは、高齢者への虐待を例に見ていきましょう。真っ先に思い浮かぶのは「高齢者虐待防止法」ではないでしょうか。でも、これは国や自治体の責務を定めた法律で、高齢者の人権擁護や養護者への支援を主眼としたもの。介護職に対して、虐待の早期発見や防止のための対策を求めているものの、あくまでも努力義務です。

ここでポイントとなるのは、高齢者虐待防止法で定義する虐待はすべて刑法に触れる犯罪であるということ。虐待をした人は、刑法によって裁かれます。例えば、利用者に身体的虐待をおこなえば、暴行罪や傷害罪に問われる可能性があります。相手の身体を傷つけて傷害罪と認められた場合には、15年以下の懲役または50万円以下の罰金に処されることとなります。

本誌では、罪に問われる可能性のある3つの事例を紹介しています。

 

監修/山田 滋
株式会社安全な介護 代表取締役。おもにリスクマネジメントをテーマに、年間150回のセミナーをおこなう。『完全図解 介護リスクマネジメント』(講談社)など、著書も多数。

取材・文/ナレッジリング(中澤仁美)

この記事は『へるぱる 2019年11・12月号』に掲載されています

巻頭特集は「利用者・家族からのハラスメントにどう向き合う」。今日からできる対策を取り上げます。事業所としての対処の仕方等、実例を交えながら解説しています。

「認知症ケア」特集では、利用者の不安を安心に変えていくための接し方をワークショップを通して想像します。書類の実例集、すぐに使えるレシピ、あいまいゾーンの解説など人気連載も充実の一冊です。

へるぱる2019年11・12月号

特集内容

巻頭特集

利用者・家族からの

ハラスメントにどう向き合う?

研修特集1

不安を安心に変える

認知症ケア

研修特集2

ホームヘルパーに求められる

倫理・法令遵守とは?

  • 症状別介護の基本[第5回]
    ─転倒・骨折を起こしやすい症状─
  • 「自立支援」と「重度化防止」の観点で読み解く
    老計第10号[第5回]
  • 事例から考える
    あいまいゾーン[第4回]
  • これからのホームヘルパーに求められる
    服薬の知識[第5回]
  • 介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け!
    知っとこ! 介護ニュース
  • こうしたらうまくいった!
    ホームヘルパー奮闘体験
  • みんなの声を聞かせて!
    へるぱるカフェ
  • 愛すべきヘルパーな日々
  • 実例集 書類の書き方
    例文つき
  • バックナンバー販売店リスト
  • 訪問しました!
    キラキラ へる★ぱる
  • へるぱるPICK UP
  • 切り取って使えます!
    高齢者の健康お助けレシピ─便秘─
  • アンケートはがきの回答でQUOカードプレゼント!
  • 年間購読お申し込みでプレゼント!
年間購読はコチラから
紙版を買う
  • Amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
デジタル版を買う
  • 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
お知らせ/新着記事一覧