訪問介護に役立つ!研修資料に使える!へるぱる

⽇頃の備えで差が出るかかりつけ医との連携

記事

  • 研修
  • 緊急時
⽇頃の備えで差が出るかかりつけ医との連携

緊急時対応の際は、慌てず、冷静に対応することが大切です。そして、必要な情報をしっかり伝えられるかどうかも、とても重要です。サービスに入る前に緊急時を想定して準備しておくことで、いざというときに慌てることなく、介護職として求められる行動をとることができます。とはいえ、介護職は「医療」のプロではありません。そんなとき、頼りになるのが医療職、特にかかりつけ医です。

かかりつけ医との連携による緊急時への備え

かかりつけ医は、いわゆる「紹介状」と呼ばれる「診療情報提供書」を作成します。この書類は、原則、かかりつけ医と搬送先の病院との間でやり取りされるものなので、ホームヘルパーをはじめとする介護職にとってなじみのないものです。

しかし、救急車を呼んだ際、救急隊員に利用者の情報を伝えることは、本誌23ページで解説しました。そのとき、利用者の既往歴などがわかる書類を事前に用意できていれば、時間短縮にもつながりますし、より詳細な情報を伝えることができます。

そのためにも、本誌25ページのような利用者情報カードを、初めてサービスを提供する前に作成しておくとよいでしょう。作成の際には、かかりつけ医が相談に乗ってくれるはずです。

診療情報提供書

患者からの依頼や医師が必要と判断した場合に作成され、医療機関が患者情報を共有することを目的としている。既往歴や持病の症状、治療経過、検査結果、現在の処方状況などが記載されている。

本誌では、作っておきたい利⽤者情報カードも紹介しています。

 

監修/髙瀬義昌
医療法⼈社団 ⾄髙会 たかせクリニック 理事⻑。⽇本⽼年精神医学会専⾨医。認知症サポート医。信州⼤学医学部卒業。東京医科⼤学⼤学院修了、医学博⼠。昭和⼤学客員教授。⿇酔科、⼩児科を経て、2004年東京都⼤⽥区に在宅を中⼼とした「たかせクリニック」を開業。現在、在宅医療における⾼齢者医療、認知症のスペシャリストとして厚⽣労働省の⾼齢者医薬品適正使⽤事業や東京都⼤⽥区の地域包括ケア、介護関連事業の委員も数多く務める。

イラスト/しまだ・ひろみ

この記事は『へるぱる 2020年1・2月号』に掲載されています

巻頭特集は「ホームヘルパーにできる看取りケアって何だろう」。ホームヘルパーに求められる“聴く力”について、具体例やワークショップを通して実感できます。

特集は、近年特に注目されている「口腔ケア」。口腔ケアの重要性や現状の問題点から振り返ってみましょう。
書類の実例集、すぐに使えるレシピ、あいまいゾーンの解説など人気連載も充実の一冊です。

へるぱる2020年1・2月号

特集内容

巻頭特集

ホームヘルパーにできる

看取りケアって何だろう?

研修特集1

脳卒中かそうでないかを意識!

緊急時対応

研修特集2

歯磨きだけじゃない!

口腔ケアで利用者の健康をサポート

  • 症状別介護の基本[第6回]
    ─環境と新しい介助術─
  • 「自立支援」と「重度化防止」の観点で読み解く
    老計第10号[第6回]
  • 事例から考える
    あいまいゾーン[第5回]
  • これからのホームヘルパーに求められる
    服薬の知識[第6回]
  • 介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け!
    知っとこ! 介護ニュース
  • こうしたらうまくいった!
    ホームヘルパー奮闘体験
  • みんなの声を聞かせて!
    へるぱるカフェ
  • 愛すべきヘルパーな日々
  • 実例集 書類の書き方
    例文つき
  • バックナンバー販売店リスト
  • 訪問しました!
    キラキラ へる★ぱる
  • へるぱるPICK UP
  • 切り取って使えます!
    高齢者の健康お助けレシピ─低栄養─
  • アンケートはがきの回答でQUOカードプレゼント!
  • 年間購読お申し込みでプレゼント!
年間購読はコチラから
紙版を買う
  • Amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
デジタル版を買う
  • 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
お知らせ/新着記事一覧