介護保険法、老人福祉法、高齢者虐待防止法など、訪問介護に関係する法律は多数あります。さらに利用者は、介護保険制度だけでなく、公的医療保険や年金など、生活を支える様々な制度を利用しています。
こうしたルールや制度は、普段の業務で意識することは少ないうえ、「難しい」という印象から、苦手意識を持っている人が多いのではないでしょうか。
ですが、ルールや制度を理解しておくと……
そこで、『へるぱる9・10月』の特集では、
- 第1部 訪問介護にまつわるルール&制度Q&A
- 第2部 利用者を守るためのルールや制度
として、クイズやワークショップを交えながら、上のイラストの“フクロウ先生”が、わかりやすく解説しています。
訪問介護の仕事や役割を振り返ることにもつながる企画です。ぜひご覧ください。
監修/沼田裕樹
日本社会事業大学 非常勤講師、町田市ケアマネジャー連絡会 相談役などを務める。介護支援専門員法定研修など様々な研修を担いつつ、日本社会事業大学専門職大学院等で学んだ“多職種連携実践”を広める教育にて活躍中。イラスト/若泉さな絵