どんなに気をつけていても、失敗やミスが起きてしまうのは避けられません。でもそれが大きなクレームに発展してしまうかどうかは、対応次第。「起きて当たり前」の失敗やミスを、それ以上に大きな問題“クレーム”に発展させないために、心がけておきたいことを一緒に考えていきましょう。
そもそも、なぜクレームは発生するのでしょうか。利用者は、特に口に出さなくても、小さな不満を抱えているかもしれません。普段はそれを我慢しているだけなのかも。それが何かのきっかけでクレームに発展するケースとしては、
- 自分の話を「聞いてくれない」と感じる。
- 「できません」と答えられ、その理由が納得できない。
- 言葉づかいは丁寧だけれど、冷たく感じる
…など、があげられます。
どうでしょう、思い当たることはありませんか? 他にも、こんなきっかけがあったかも? という例をあげながら、予防するためのポイント、気を付けていてもクレームが発生してしまった場合の対応、などを考えていきます。ぜひ誌面を使って、みなさんで確認し、話し合ってみてください。
監修/柏瀬美奈子
ヒューマンライフケア株式会社・戦略本部 人材開発担当 責任者。介護福祉士。施設介護、訪問介護などの職を経て、企画・業務開発などに従事。これから「介護」を目指す人の熱い想いを支え、その教育・研修を提供することで、地域・社会への貢献を果たしている。
取材・文/植田晴美
イラスト/尾代ゆうこ
関連記事
その一言で変わる! クレーム・苦情対応②
この記事は『へるぱる 2022年5・6月号』に掲載されています
巻頭特集は“褥瘡について改めて知っておこう”です。皮膚に圧迫やずれなどの「外力」が加わることでできる「褥瘡」。初期症状から、ひどくなって筋肉や腱が見えるほどの深い傷まで様々な状態があります。そして、できる部位や大きさなども人によって様々で、医療職でも見分けるのが困難と言われています。今号のへるぱるでは写真なども掲載し、できやすい部位、ホームヘルパーがおこなえるケア、医療職との連携などを具体的に見ていきます。
研修特集は事業所内研修に欠かせないテーマである「倫理・法令遵守は1人ひとりの意識から」「その一言で変わる! クレーム・苦情対応」の2本。様々なテーマを、今の時代ならではの切り口で毎号掲載していきます。その他にも、最新の情報満載です。『へるぱる』が皆様の考えるきっかけや材料になりますように。
発売日 2022年4月1日 定価 2,000円(本体1,818円+税10%)

-
-
褥瘡について
改めて知っておこう
-
-
倫理・法令遵守は
1人ひとりの「守ろう」という意識から
-
-
その一言で変わる!
クレーム・苦情対応
- 腰痛・感染症・事故etc…から
自分を守る! 介助術[第2回]
- 老計第10号からひもとく
訪問介護計画書の考え方と書き方[第6回]
- あらためて学ぼう!
サービス提供責任者のお仕事[第2回]
- 話題のテーマを実例から考える
今、現場が知りたい あいまいゾーン[第2回]
- 高齢者の薬&生活への影響[第12回]
- 自分のこと、大切にしていますか?[第1回]
- 介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け!
知っとこ! 介護ニュース
- 愛すべきヘルパーな日々
- 実例から考える
訪問介護の書類の書き方
- バックナンバー販売店リスト
- オンラインセミナーのお知らせ
- へるぱるフレンド大募集
- へるぱるPICK UP
お仕事用リュックプレゼント!
- 高齢者が食べやすい 免疫力を高めるレシピ
- アンケートハガキの回答でQUOカードプレゼント!
年間購読はコチラから
紙版を買う
デジタル版を買う
- 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
- デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
お知らせ/新着記事一覧