訪問介護に役立つ!研修資料に使える!へるぱる

災害対策 BCPをみんなで考えよう②

記事

  • BCP
  • 事業所内研修
  • 業務継続計画
  • 災害対策
  • 研修
  • 研修資料
  • 自然災害
災害対策 BCPをみんなで考えよう②

ライフラインが1週間停止したら何が困りますか?

自然災害発生時のBCPには、水道、電気、ガスなどのライフライン停止への備えや対策も盛り込みます。訪問介護では、利用者に備蓄してもらうことになるため、備蓄状況を確認して不足分や賞味期限前の交換などをサポートすることが重要です。

その備えの1つに「飲料水の備蓄」があります。例えば、上の図のような流れで進めていきましょう。
本誌では、この他にも「大災害時に守るべきものとは?」「身のまわりの災害リスクを知っていますか?」「利用者全員を訪問できない場合、どうしますか?」など、1人ひとりに考えて欲しい項目を挙げながら、BCP作成に役立つ内容を取り上げています。ぜひ、事業所の皆さんでご覧ください。

監修/渡嘉敷唯之
株式会社CoAct(コアクト)代表。介護・福祉事業所のBCP策定支援、地域防災の支援、BCP関連の冊子作成・販売やeラーニング、災害時の相互支援システムの開発などに取り組む。数多くのBCP策定セミナーの講師を務め、しずおか福祉BCM研究会ではアドバイザーとして活動。https://coact1.jimdo.com/

 

イラスト/関上絵美

関連記事
災害対策 BCPをみんなで考えよう①

この記事は『へるぱる 2022年7・8月号』に掲載されています

巻頭特集は“口腔ケア・食事介助で「食べる」を考える”。食べることは、心と体の健康につながっています。五感や脳の刺激になり、腸が働くことで免疫力が高まり、口周りの筋肉トレーニングになり、そして心が満たされます。利用者ひとり1人の状況にあわせた口腔ケアの目的やケアを知り、食事介助で「食べる」を支えることを考えていきます。その他にも「熱中症&食中毒を防ぐ!」「災害対策 BCPをみんなで考えよう」を研修企画としてお届け。また、介助術、あいまいゾーン、書類の書き方などの人気連載も充実。明日の介護に役立つ情報が満載です。『へるぱる』が、皆様の考えるきっかけや材料になりますように。

 

発売日 2022年6月1日 定価 2,090円(本体1,900円+税10%)

へるぱる2022年7・8月号

特集内容

巻頭特集

口腔ケア・食事介助で

「食べる」を考える

研修特集1

ホームヘルパーができる予防策は?

熱中症&食中毒を防ぐ!

研修特集2

自分たちの仕事や生活を守るためにも!

災害対策 BCPをみんなで考えよう

  • 腰痛・感染症・事故etc……から
    自分を守る!介助術[第3回]
  • 老計第10号からひもとく
    訪問介護計画書の考え方と書き方[第7回]
  • あらためて学ぼう!
    サービス提供責任者のお仕事[第3回]
  • 話題のテーマを実例から考える
    今、現場が知りたい あいまいゾーン[第3回]
  • 高齢者の薬&生活への影響[第13回]
  • 自分も職員も大切にしていますか?[第2回]
  • 介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け!
    知っとこ! 介護ニュース
  • 愛すべきヘルパーな日々
  • 実例から考える
    訪問介護の書類の書き方
  • バックナンバー販売店リスト
  • キラキラ へる★ぱる
  • へるぱるPICK UP
  • へるぱるフレンド大募集
  • 高齢者が食べやすい 免疫力を高めるレシピ
  • アンケートハガキの回答でQUOカードプレゼント!
年間購読はコチラから
紙版を買う
  • Amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
デジタル版を買う
  • 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
お知らせ/新着記事一覧