『へるぱる2022 9・10月』の「緊急時対応」の研修企画では、新しい視点として、「緊急時対応が起きた際、報告を受けた医師がどのように考えているか」を取り上げています。
医師は、利用者の体調が大きく変化した時、重症度や緊急性だけでなく、下に挙げた項目のような様々な要素を総合的に検討して、治療や対応法を判断しています。また、判断するために必要な情報を引き出そうとしています。
本誌では、今後の情報提供に役立てるよう、具体的な事例を挙げ、医師とホームへルパーのやり取りを紹介しています。ぜひお手に取ってご覧ください。
監修/川越正平
医師。医療法人財団千葉健愛会理事長、あおぞら診療所院長。訪問診療に携わるほか、介護等との連携や教育、研究などに取り組む。松戸市在宅医療・介護連携支援センター管理責任者。編著に『介護職のための医療とのつきあいかた』(メディカ出版)などがある。
イラスト/しまだ・ひろみ
関連記事
利用者にとって最良の緊急時対応を考える①