介護事故の主な要因は「利用者側の要因」「環境面の要因」「介護職側の要因」、の3つと言われています。『へるぱる11・12月』では、そのうち「環境面の要因」の中から、「福祉用具」に関係する実際に起きた事故事例を取り上げ、要因と解決策を考え学んでいきたいと思います。
上のイラストは、車いすに乗った利用者が、テーブルに移動した時に起きた事故事例。どうすれば防ぐことができたのか。原因として考えられることは何か。誌面では、他にも多数の事例をあげ、複数の視点で考えていきます。ぜひ、皆さまで考える材料にしていただければ、と思います。
監修/五島清国
公益財団法人テクノエイド協会 企画部長。福祉用具、介護ロボットの開発や普及にかかわる業務に従事。高齢社会の進行により、近年、在宅・施設を問わず福祉用具等を使用する機会が増加しているなか、使用に伴う事故やヒヤリ・ハット情報の収集、要因分析、事例の提供等を手掛けている。
イラスト/竹口睦郁
関連記事
事故再発防止を事例から学ぼう①