訪問介護に役立つ!研修資料に使える!へるぱる

○×で読み解く! 老計第10号(厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課長通知)「第4回」

記事

  • 手浴及び足浴
  • 法令
  • 洗髪
  • 清拭・入浴、身体整容
  • 研修資料
  • 老計第10号
  • 訪問介護計画書
○×で読み解く! 老計第10号(厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課長通知)「第4回」

老計第10号には、訪問介護ができるサービス提供内容が示されており、訪問介護の基礎となるものです。ですが、具体的に「どんなことに気をつければいいのか」「何をしてはいけないのか」までは書かれておらず、実際のケアに生かしづらいと思われることも多いのではないでしょうか。
そこで、この連載では、老計第10号の内容に関する○×問題に答えながら、内容を読み解いていきましょう。

上の画像は、そのQ&A問題の一部です。老計第10号「1-2 清拭・入浴、身体整容」において、「手浴・足浴は必ずギャッチアップしておこなう」。これは〇か×か?
答えは、ぜひ誌面で確かめてください。わかりやすく解説をしています。

監修/松川竜也
一般社団法人神奈川県介護支援専門員協会 副理事長、沖縄県子ども生活福祉部高齢者福祉介護課統括アドバイザー、ツツイグループ医療法人徳寿会顧問。これまで厚生労働省老人保健健康増進等事業における委員や平成27年度改正に伴う介護支援専門員研修実務・専門・主任課程のカリキュラム策定などに携わる。

関連記事
第1回 / 第2回 / 第3回 / 第5回 / 第6回 / 第7回 / 第8回 / 第9回 / 第10回 / 第11回 / 第12回

この記事は『へるぱる 2023年9・10月号』に掲載されています

排泄はプライベートな行為であり、人の手を借りなければならない利用者の気持ちは、複雑でデリケート。今号の特集「工夫とコツでおむつの快適さUP 排泄ケア」は、そんな排泄&おむつに関する悩みを解決するヒントをイラストも多用して徹底的に解説します。製品情報や読者の皆さんから寄せられたお悩み相談なども取り上げていますので、ぜひ参考にしてください。
研修特集は、注目度の高いテーマ「『薬』とのつき合い方」「『介護事故』その後の対策を考える(事故再発防止)」の2本です。その他にも、あいまいゾーン、介助術、料理レシピ、書類の書き方など現場で役立つ記事満載でお届けします。

 

発売日 2023年8月1日 定価 2,090円(本体 1,900円+税10%)

へるぱる2023年9・10月号

特集内容

巻頭特集

イラストでわかる
工夫とコツでおむつの快適さUP

排泄ケア

研修特集1

利用者のために、そして自分のために
あらためて考えてみよう!

薬とのつき合い方

研修特集2

事故再発防止
“起きた後”困らないために

介護事故 その後の対策を考える

  • 福祉用具を使った 1人ひとりの介助術[第4回]
  • 〇×で読み解く! 老計第10号[第4回]
  • あらためて学ぼう!
    サービス提供責任者のお仕事[第10回]
  • 法令等で割り切れないテーマもお助け
    あいまいゾーン
  • 自分自身と向き合おう[第2回]自分の【クセ】を知る
  • ホームヘルパー奮闘体験
  • 介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け!
    知っとこ! 介護ニュース
  • 愛すべきヘルパーな日々
  • 実例から考える
    訪問介護の書類の書き方
  • バックナンバー販売店リスト
  • BCP策定後 研修・訓練どうしてる?
  • へるぱるPICK UP
  • 野菜を使い切る! 高齢者が食べやすい時短レシピ
  • アンケートハガキの回答でQUOカードプレゼント!
年間購読はコチラから
紙版を買う
  • Amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
デジタル版を買う
  • 書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • デジタル版は紙の雑誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。
お知らせ/新着記事一覧